バンコクでショッピングやグルメを楽しみたいなら、ぜひ訪れてほしいのがMBK Center(マーブンクローンセンターです。
私もバンコクに来て初めてこのモールを訪れたときは、その活気と品ぞろえの多さに驚きました。
現地の人にも観光客にも人気があり、何度行っても新しい発見があり、昔のアキバのようなアングラな雰囲気に魅了されてしまいました。
プロンポンあたりにあるエンポリアムやエムクオーティエのような高級ショッピングモールとは明らかに違う、ちょっとごちゃごちゃしてたアジアンテイストな雰囲気が好きなので。
ここに来れば、子どものころに通っていた昭和的な雰囲気の商店街や、アジア各地のマーケットを思い出させるような、そんな親しみのある空気を感じることができるでしょう。
今回は、MBKセンター(マーブンクローンセンター)の最寄駅と行き方、そして見どころやフードコートなど各フロアに何があるのかお話しします。
MBK Centerとは
MBK Center(マーブンクローンセンター)は、バンコクの中心部パトゥムワン区にある大型ショッピングモールです。
タイ語ではมาบุญครอง(マーブンクローン)と呼ばれています。
1985年にオープンして以来、タイ国内外の観光客に長く愛されているこのモールは、約2,000ものお店が入っていて、ファッション、雑貨、スマートフォン関連グッズ、お土産、飲食店など、まさに“なんでもある”場所です。
特に電化製品やスマホのアクセサリーは種類が豊富で、私も何度かイヤホンやスマホケースを買い替えに行きました。
観光客が多いので、ぼったくり価格を提示されることがよくあり、言い値ではなく値切る必要がありますが。
大きなショッピングモールというと、どうしても高級感が前面に出てしまうところが多いのですが、MBKは違います。
いい意味で庶民的で活気があり歩いているだけで
「タイに来たなぁ」
と実感でき楽しい気持ちになれる場所です。
MBKセンターの概要(2025年4月現在)
- 名称:MBK CENTER(マーブンクローンセンター)
- 住所:444 8th Fl. MBK Center Phayathai Rd., Pathumwan Bangkok 10330
- アクセス:BTSナショナルスタジアム駅4番出口から直結、徒歩3分
- 営業時間:午前10時〜午後10時(年中無休)
- 電話番号:Call Center 1285
- 公式サイト:https://mbk-center.co.th/
- Googleマップ:https://goo.gl/maps/vmmwwacxtoy
MBK Center(マーブンクローンセンター)」への行き方
MBK Centerへの行き方を、私自身の体験も交えながらご紹介します。
バンコクの中心部から行く方法はいくつかあるので、自分の滞在スタイルに合った交通手段を選んでみてくださいね。
BTSスカイトレインで行く(おすすめ度:★★★★★)
私が一番よく使うのが、BTS(スカイトレイン)です。
バンコク市内の移動はこれが本当に便利です。
MBK Centerへは、BTSシーロムラインの「ナショナルスタジアム駅(National Stadium)」が最寄り駅です。
特に「サイアム駅(Siam)」からはたった1駅。
しかも、ナショナルスタジアム駅の出口1または3からはMBK Centerに直結していて、雨の日でも濡れずに行けるんです。
私もスコールに見舞われたとき、この直結ルートに助けられました。
私は普段、BTSプロンポン駅から出発するのですが、まずモーチット方面行きに乗り、スクンビット線のサイアム駅(Siam)で下車します。
そしてホームの反対側に来る「ナショナルスタジアム方面行き」に乗り換えて、次の駅がMBKです。
運賃は大人で37バーツ、日本円で約130円ほど。
ちなみに、サイアム駅からMBKまではスカイウォークで歩いて行くことも可能です。
2017年に整備されたこのスカイウォークは、サイアムディスカバリーやサイアムセンターとも繋がっているので、ショッピングモール巡りをしたい人には最適なルートです。
ルートに慣れたら、サイアム駅で降りて他のモールなど回りながらMBKに行くことをおすすめします。
MRT(地下鉄)で行く(おすすめ度:★★★☆☆)
MRT(地下鉄)も選択肢のひとつです。
例えば、シーロムエリアに滞在している場合は、「シーロム駅」から「サムヤーン駅」までMRTに乗り、そこから徒歩でMBK Centerへ向かうことができます。
所要時間は電車で約5分、運賃は16〜20バーツ程度です。
サムヤーン駅からMBK Centerまでは徒歩で10分ほどかかりますが、道中はカフェや屋台が並んでいて、バンコクの街並みを楽しみながら歩けるのが魅力です。
私も一度このルートで行ったことがありますが、BTSに比べると少し歩くものの、静かなエリアを散策できて、ちょっとした小旅行気分を味わえました。
タクシーで行く(おすすめ度:★★★☆☆)
荷物が多いときや、歩きたくないときはタクシーが便利です。私は買い物帰りで両手がふさがってしまったときによく利用します。
バンコク中心部、たとえばスクンビットやサイアムエリアからなら、15〜30分程度でMBK Centerに到着します。
ただし、これは渋滞がなければの話で、夕方や週末は1時間近くかかることもあるので、時間に余裕があるときに使いましょう。
料金はメーター制で、50〜100バーツくらいが目安です。
「MBK」と言えばほとんどのドライバーが理解してくれますが、タイ語で「マーブンクローン」と言えばよりわかりやすいかもしれません。
トゥクトゥクで行く(おすすめ度:★★☆☆☆)
タイらしい乗り物を体験したいなら、トゥクトゥクもありです。
風を感じながら走るトゥクトゥクは、まさにバンコクならではのアトラクションでもあります。
私も友人がタイに遊びに来たとき、一緒にトゥクトゥクでMBKに行ってみました。
移動時間は10〜20分程度ですが、料金は交渉制で、だいたい80〜150バーツが相場です。
注意点としては、運転が少し荒いこともあるので、お子様連れや高齢の方にはあまりおすすめできません。
また、渋滞が激しい時間帯はスピードが出せず、暑さと排気ガスに疲れることも…。
観光気分を楽しみたいなら一度は試してもいいと思いますが、ボッタクリもあるので、乗車前に料金をきちんと確認・交渉しましょう。
MBK(マーブンクローンセンター)の特徴
ここではMBKの特徴について見ていきましょう。
2,000以上の店舗がずらり!買い物パラダイス
MBK Centerの中には、なんと2,000以上の店舗があると言われています。
初めて行ったときは、どこから見ていいか迷ってしまうほどでした。
ファッション、アクセサリー、雑貨、電子機器、スマホアクセサリー、バッグ、時計、お土産など、本当に何でもあります。
特に驚いたのは、スマートフォンのケースやカメラアクセサリーの豊富さです。
日本で買うよりもずっと安く、しかも種類が多いので、自分好みのものが必ず見つかります。
私もここでスマホケースを何個か買って、友人にお土産として渡したらとても喜ばれました。
また、洋服やバッグも格安で手に入るのが嬉しいポイントです。
基本的には価格交渉が必要なので、笑顔で話しかければ少し安くしてくれることもあります。
そういうやりとりも旅行の楽しみのひとつですよね。
そして、観光客向けのお土産屋さんも多く、タイの伝統工芸品や象の置物、スパグッズ、石けん、ココナッツオイルなど、定番アイテムがたくさん揃っています。
私は毎回、家族や同僚へのお土産探しで時間を忘れてしまいます。
タイ料理から世界の味まで!食の楽しみが詰まったフードエリア

買い物に疲れたら、MBK Centerのグルメエリアへ行きましょう。
6階には大きなフードコートがあり、タイ料理はもちろん、和食、中華、韓国料理、インド料理など、さまざまな国の料理がリーズナブルな価格で楽しめます。
タイ料理は、パッタイやトムヤムクン、グリーンカレーなど、定番のものが一皿50〜150バーツ(日本円で約200〜600円)ほどで味わえるので、何種類か試すのも楽しいです。
私はトムヤムクンが大好きで、毎回違うお店で食べ比べをしています。
辛さの違いやハーブの香りの強さなど、お店によって個性があって面白いんです。
また、甘いもの好きにはたまらないスイーツ店やカフェも充実しています。
買い物の合間にカフェラテを飲みながら一息ついたり、マンゴースティッキーライスをデザートに楽しんだり、まさにグルメ天国です。
家族連れでも安心なのが、子ども向けメニューがあるレストランが多いこと。
辛くない料理も選べるので、小さなお子さんと一緒でも安心して食事ができます。
そして、屋上のレストランでは、夕暮れ時のバンコクの景色を眺めながらゆっくり食事ができるのもおすすめポイントです。
夜風に吹かれながら、ちょっと特別な時間を過ごせます。
エンタメもバッチリ!映画・ボウリング・マッサージ・カラオケでリフレッシュ

MBK Centerの7階には映画館があり、最新のハリウッド映画やタイ映画が観られます。
私は、買い物のついでにときどき映画を観に行きますが、音響や座席も本格的で、日本の映画館と変わらないクオリティです。
ボウリング場やカラオケもあるので、グループで行っても楽しめます。
実際に友人たちと「まねきねこ」という名前のカラオケボックスを利用したことがありますが、タイ語・英語・日本語の曲も入っていて盛り上がれました。
日本のカラオケボックスとほぼ同じ感じで使うことができるお店って海外では意外に少ないんです。
さらに嬉しいのが、タイ式マッサージが気軽に受けられるマッサージ店がたくさんあることです。
買い物や観光で歩き回ったあと、ふらっと立ち寄ってリラックスするのが最高です。
1時間300バーツ前後で本格的なマッサージが受けられるので、疲れた体を癒やすにはもってこいです。
MBK Centerのフロアー解説
ここではMBKの魅力を、フロアごとに見ていきましょう。
G階〜3階:ファッションとフードが充実
G階から3階までは、衣料品のお店が中心となります。
Tシャツやジーンズ、ワンピース、バッグ、靴など、バラエティ豊かなアイテムが所狭しと並んでいます。
私は普段着のTシャツをここで買うことが多いのですが、シンプルなデザインから個性的なプリントまで揃っていて、つい何枚も買ってしまいます。
G階には、スターバックスやマクドナルド、KFC、ミスタードーナッツといった日本でもおなじみのカフェやファーストフード店もあります。
慣れない土地でちょっと疲れたとき、こういう馴染みのある店があるとホッとしますよね。
特に私のお気に入りは、G階にある「Tops market」というスーパーマーケットです。
地元の食材やお土産になりそうなお菓子などが手頃な価格で手に入るので、旅行中にも重宝します。
4階:モバイル好きにはたまらないフロア
私がMBKで最もよく訪れるのが、4階のモバイル関連フロアです。
初めてこの階に足を踏み入れたとき、その光景には驚きました。
通路の両脇に、スマートフォンやタブレット、アクセサリー類を扱うお店がずらりと並び、日本の秋葉原を思わせるような賑やかさがあります。
「スーパーニセモノ!」なんて声をかけられることもありますが(笑)、本物ももちろん多くあります。
中古のスマホを買うときは、いくつかの店を見比べて、状態や価格をチェックするのがポイントです。
私はこの階の「Single Sound」というお店からSIMフリーの中古iPhoneを2台購入しました。
1年以上使っていますが、今でも問題なく動いています。
値段交渉も当たり前のようにできるので、ちょっとしたゲーム感覚で楽しんでいます。
ただし、明らかに安すぎるものや対応が怪しいお店は避けたほうが無難。
銀行やコンビニ、美容クリニックなどもあるので、ちょっとした用事もここで済ませられます。
5階:落ち着いた雰囲気の中で掘り出し物探し
4階の賑やかさから一転して、5階は比較的静かで落ち着いた雰囲気です。
ここではGAPなどのアウトレット、オフィス家具、そしてカメラ関連商品が揃っています。
私は以前、日本への一時帰国前に、家族へのプレゼントとしてNikonの一眼レフカメラを購入しました。
日本より少し安く手に入ったのが嬉しかったですね。
広場のようなスペースでは、写真展やイベントが行われていることもあり、たまたま立ち寄ったときに地元学生の作品展示を見てほっこりした思い出もあります。
6階:お土産探しならここ一択!
旅行の最後に欠かせないのが「お土産選び」。MBKの6階はその名の通り、お土産天国です。
私は友人へのお土産として、タイらしい象の刺繍入りのポーチや、スパグッズなどをここでよく購入します。
値段も手頃で、まとめ買いにも最適です。
この階の南側奥には「CRAFT VILLAGE」というコーナーがあり、タイの伝統的な手工芸品が並びます。
市場のような雰囲気ですが、屋内なので涼しくて快適です。
暑さが苦手な私にとって、ここはとてもありがたい存在です。食品系のお土産はあまりないので、そういったものを探している方はG階のTops marketや隣接する東急デパートに行くのが良いでしょう。
7階:アニメファンにうれしい空間
MBKの最上階、7階はまるでアミューズメントパークのようです。
映画館やレストラン、そして日本のアニメ専門店「アニメイト」もあります。
アニメイトが入ってからは、日本のコミックやキャラクターグッズを求めてタイの若者が集まる場所にもなりました。
私は言語学習の一環として、日本の漫画のタイ語翻訳版を買って、日本語版と見比べながらタイ語の表現を学んだりもしています。
ただ、翻訳にはかなり意訳が多いので、初心者にはちょっと難しいかもしれません。
でも、好きな作品を通して勉強するのは楽しいですし、モチベーションも上がりますよ。
迷ったらフロアマップを活用!

MBKはとにかく広いです。似たようなお店が並んでいるため、何度も行っている私でも時々迷います。
そんなときは、各所にある「DIRECTORY(案内板)」が頼りになります。
パンフレットも設置されているので、入館時に1部もらっておくと便利です。
最近ではMBK公式のアプリもあり、地図やショップ情報をスマホでチェックできるので、活用するのもおすすめです。
MBKセンターでおすすめのお店
ここではMBKセンターのおすすめのお店についてご紹介します。
ドンドンドンキMBK店
2021年にできたドンキホーテ(ドンドンドンキ)は東急百貨店の2階にあります。
MBKビルを駅の方から見ると、ドンペン(ペンギン)がでかでかと掲示されていてわかりやすいです。
品ぞろえも日本とほぼ変わらないので長期滞在するときは重宝します。
ただ、値段は全体的に日本のお店の1.5~2倍なので、短期旅行の場合は買い物するものが無いかもしれませんね。
Karaoke Manekineko

カラオケまねきねこタイランドは、MBKセンターの7階にあり、部屋数は48部屋あります。
タイのカラオケというとタニヤあたりにある女の子がいるお店をイメージする人もいるかもしれませんが、「まねきねこ」は日本のカラオケボックスを楽しめる空間なのです・。
楽曲は日本語・タイ語・洋楽だけでなく中国語もありバラエティ豊かです。
営業時間は、
11時00分~翌5時00分(※土日は10時30分~5時00分)
で深夜帯も利用することができるのも嬉しいポイントですね。
スマホ好きにはたまらない「モバイル&ITゾーン」
MBK Centerの4階にある「モバイル&ITゾーン」は、バンコク最大級の電子機器売り場です。
私もスマホの充電器を忘れて困っていたときに、ここで格安で手に入れることができました。
新品・中古のスマートフォンやタブレット、イヤホン、スマホケース、USBケーブルなど、あらゆるガジェットが揃っていて、まるで電気のテーマパークのようです。
価格も手頃で、例えばスマホケースは100〜300バーツ(約400〜1200円)で種類も豊富です。
お土産に買っていくのもありでしょう。
旅行者にとって嬉しいのは、SIMカードやプリペイド式の通信プランも手に入るところです。
私は以前、日本からの友人が来たときにここでツーリストSIMを購入してあげたことがありますが、即日開通して快適に使えていました。
しかも、修理サービスも多くのお店で即日対応してくれるので、旅行中にスマホが壊れてしまっても心配無用です。
癒しの香りに包まれる「レモングラス・ハウス」
5階にある「レモングラス・ハウス」は、自然素材にこだわったスパグッズ専門店で、私のお気に入りスポットのひとつです。
名前の通り、レモングラスの香りを使った商品が豊富で、バスソルト、アロマオイル、マッサージオイルなどが並びます。
最初に訪れたとき、香りに癒されて思わず長居してしまい、バスソルトとマッサージオイルを自分用と家族へのお土産に購入しました。
価格も100〜500バーツほどで、品質に対して非常にリーズナブルです。
スタッフは英語が話せて、商品について丁寧に説明してくれます。
「リラックスしたいときにおすすめですよ」と言われて購入したアロマキャンドルは、今でも自宅で使っていて、そのたびにMBKの楽しい思い出が蘇ります。
フードコート「フード・レジェンズ」
6階にある「フード・レジェンズ」は、タイ各地の名物料理を一度に楽しめるフードコートです。
私は一人のときよく利用しますが、友人や家族と一緒に行くときには、いろいろな料理をシェアしながら食べるのが定番です。
ここでは、パッタイ、トムヤムクン、カオマンガイ、グリーンカレーなどの定番メニューが、なんと50〜150バーツ程度(約200〜600円)で味わえます。
注文にはプリペイドカードを使う仕組みで、最初にチャージしておけば現金のやり取りが不要なので、外国人でもスムーズに利用できます。
席も広く清潔で、混雑時でも比較的スムーズに座ることができます。
以前、カップルで来ていた日本人観光客が「このトムヤムクン、日本で食べたのより断然美味しい!」と話していたのを聞いて、なんだか自分の国の人が喜んでくれているようで嬉しくなったのを覚えています。
タイの家庭の味をゆったりと楽しめる「バーン・クン・メー」
MBK Center内にあるレストラン「バーン・クン・メー」は、タイの家庭料理を本格的に楽しめる人気店です。
木を基調とした落ち着いた内装で、ゆったりと食事ができるので、私は特別な気分でタイ料理を味わいたいときによく利用しています。
おすすめは、ソフトシェルクラブのカレー炒め(プーニム・パッポンカリー)や、マイルドで香り高いグリーンカレーです。
どちらも1品150〜300バーツ程度と、お手頃ながら本格的な味わいです。
実際、先日日本から遊びに来た家族を連れて行ったときも「これが本当のタイ料理なんだね!」と大好評でした。
デザートにはタイ風かき氷「ナムケンサイ」もおすすめで、暑いバンコクにぴったりの一品です。
まとめ
今回は、MBKセンター(マーブンクローンセンター)の最寄駅と行き方、そして見どころやフードコートなど各フロアに何があるのか見てきました。
MBK Centerは、単なるショッピングモールではなく、タイの魅力をギュッと詰め込んだ「小さなバンコク」のような場所です。
初めて行ったときは、そのスケールに圧倒され、何を見たら良いか分からなくなったのですが、何度も通ううちに「ここならでは」の面白さや発見があることに気づくことができます。
私が特に気に入っているのは、4階にある携帯電話・スマホ関連のフロアです。
ケースやイヤホンはもちろん、中古スマホや修理ショップまでズラリと並んでいます。
日本では見かけないようなデザインのスマホケースがたくさんあり、見ているだけで楽しいです。
MBKはただのショッピングモールではなく、バンコクの文化や人々の温かさを感じられる場所だと私は思います。
バンコクに来られる際は、ぜひ一度訪れてみてください。思わぬ掘り出し物や、新しい体験がきっとあなたを待っているはずです。